インプラント治療(口腔外科)|津田沼の歯医者|徳壮会新津田沼歯科クリニック

自動精算機導入のお知らせ(2024年2月14日より)

キッズコーナー

訪問歯科診療

平日19時まで診療 / 土・日曜日診療

抜かない治療にこだわります

初診WEB予約

ACCESS:JR津田沼駅北口2分/新津田沼駅1分

047-478-8841

千葉県習志野市津田沼1-10-40 ダイワビル3F

インプラント治療(口腔外科)

このページの目次

徳壮会新津田沼歯科クリニックのリスクを抑えたインプラント治療

インプラント

新津田沼クリニックでは咬み合わせの回復方法の一つとして、インプラント治療をおすすめしております。インプラント治療は外科処置が必要となりますので、出来るだけ患者様の不安や負担を抑えるため、治療を担当する医師をはじめ、リスクの軽減のための様々な対策・環境にこだわっております。こちらでは、当院が実施するインプラント治療のこだわりをご紹介致します。

インプラント治療とは?

インプラント治療インプラント治療とは、歯を失った部分に生体親和性の高いチタン製の人工歯根(インプラント体)を埋め、その上に人工歯を装着して歯の機能を補う治療法です。

人工歯根は顎の骨としっかり結合するため、天然歯に近い感覚で噛むことができ、さらに見た目も自然です。

手術が必要となりますが、一般的な症例であれば、通常の歯科治療とほとんど変わらない位の時間で完了します。

インプラント手術の流れを動画で解説

▼こちらの動画は、メディカルネットさんが「一般的なインプラント治療の流れについて」分かりやすくまとめたものです。インプラント手術がどのような流れで行われるのかをご確認ください。

インプラント治療に精通した医師が執刀致します

医師

インプラント治療は通常の歯科治療とは異なり、外科的な処置が必要となるため、担当する歯科医師の知識・技術・経験等が大きく治療精度に関わってきます。そのため徳壮会新津田沼歯科クリニックでは、インプラント治療に精通した歯科医師(ICOI国際インプラント学会フェロー・IPOI近未来オステオインプラント学会専門医・DGZI国際インプラント学会認定医)が患者様のご要望や口腔内の状態を考慮し、リスクを抑えた的確な治療のご提供に努めております。また、インプラントの治療相談やセカンドオピニオンなどにも対応しておりますので、ご検討中の方はぜひお気軽にご相談下さい。

インプラント治療を担当する歯科医師のご紹介

院長 小澤 宏徳

徳壮会新津田沼歯科クリニックのインプラント治療を統括する院長の小澤は、様々なインプラント学会に所属し、日々インプラント治療の研鑽を積んでおります。小澤の経歴についてご紹介致します。

略歴

所属・資格

患者様のご要望や症状に適したインプラント体をご提案します

現在ではインプラント治療も広く認知され、様々なメーカーがインプラントシステムを製作しております。インプラントは一つひとつに特徴があり、適切なものを選ぶことが長期維持には重要となります。徳壮会新津田沼歯科クリニックでは、埋入後の長期維持を目指し、患者様のご希望や口腔内状況に合ったインプラントのご提案に努めております。以下では、当院が採用するインプラントシステムをご紹介致します。

京セラのインプラント「FINESIA」

インプラントシステム

日本で最も歴史・実績のある国産のインプラント体で、日本人の顎骨に適しています。骨などの成分と同じHA(ハイドロキシアパタイト)でコーティングし、骨との結合を早める工夫をはじめ、チタンの溶出防止加工など、様々なインプラント体がございます。長期維持の症例も豊富で、品質・信頼共に高いインプラント体と言えます。豊富なオプションがあり、様々な上部構造(人工歯)に対応しているのも特徴です。

アストラテックインプラント

アストラテックインプラント

歯科先進国スウェーデンのアストラテック社が開発した生体親和性の高いインプラントシステムで、現在はデンツプライシロナ社が製作しています。歴史も長く、研究開発の実績も多い信頼の高いインプラント体です。人工歯根部分と上部構造の連結部分を一回り小さくする「プラットフォームスイッチング」によって経年による骨吸収を防止、長期維持が可能となります。短いインプラントなども扱っているため、神経までの距離が短い場合や骨量が少ない場合に適しています。

治療に伴うリスクもしっかりお伝えします

インプラント周囲炎

インプラント治療は咬み合わせの回復において、メリットも多く有効な治療法の一つと言えます。しかしながら、外科治療となりますので術中に神経や血管を損傷してしまうなどのリスク・治療後のメンテナンスやお手入れを怠ると「インプラント周囲炎」を発症する場合もございます。

徳壮会新津田沼歯科クリニックでは、このようなインプラント治療に伴うリスクや注意点等もお伝えし、患者様にご理解・納得をいただいてから治療を実施致します。また、お悩みの際には他の治療法などもご提案致しますので、どうぞご安心下さい。

インプラント治療の注意点の一例

インプラント治療は自由診療のみとなりますので費用が高額になります。また、外科処置が必要ですので、治癒期間等の関係で治療期間が長くなる場合や治療後に麻酔の効果が切れた際、施術患部の痛みを強く感じることがございます。(鎮痛剤を処方しますので、ご安心ください)

さらに、治療後はインプラント体の状態を健康に保っていただくために、日々のお手入れと定期メンテナンスが必要となります。

リスクを最小限に抑えるための対策・環境について

対策・環境

徳壮会新津田沼歯科クリニックでは、患者様に不安の少ない手術をご提供するため、事前の検査をはじめ、様々なリスク軽減対策を実施しております。リスクを抑えるための当院の対策・環境作りをご紹介します。

CTによる精密検査とシミュレーション

CTインプラント治療に伴うリスクを最小限に抑えるため、治療前に歯科用CTでの精密検査を行っております。レントゲン写真では得ることが困難な治療患部周辺の神経や血管の位置、顎骨の厚みなど、正確な情報を把握することにより、起こりうるリスクの防止に努めております。

さら、CT精密検査で得た情報を基にシミュレーションを実施、正確かつスムーズな処置を心がけております。

外科手術専用の個室を完備

外科手術専用の個室

患者様に落ち着いて手術を受けていただけるよう、プライバシーに配慮した外科手術専用の個室を完備しております。使用の際には空調管理システム(エアーテック)や空気清浄機を稼働させ、空気感染の防止を徹底しております。

ガイドによる的確な埋入

ガイド

インプラントの埋入時には、事前のシミュレーションを基に作成したサージカルガイドを使用します。ガイドの使用により、埋入する位置や角度、深さなど精度の高い処置が行えると共に、人為的ミス等のリスクを防止します。

抜歯即時埋入にも対応しております

抜歯即時埋入当院では、抜歯後すぐにインプラント体を埋入する「抜歯即時埋入」というインプラント治療にも対応しております。

通常のインプラント治療と比べ、外科処置の回数が少なく、治療期間の短縮をはじめ、条件によってはその日の内に仮歯を設置することも出来るため、肉体的・精神的な負担を抑えることが可能となります。

※抜歯後即時埋入インプラントには適応条件がございます。ご希望の方で適応可能な場合には、メリットだけでなく、デメリットやリスク等も詳しくご説明致します。

骨が足りない場合には骨造成で埋入可能な状態にします

インプラント治療を実施するためには、インプラント体を埋入できる充分な骨が必要となります。しかし、歯を失ってからの期間が長い場合など、骨の吸収によって骨量が減少するため、状態によっては手術が行えないことも少なくありません。しかし、当院では足りない部分の骨を再生させる骨造成を施すことによって、可能な限り患者様が望む治療を行えるよう、努めております。

ソケットリフト

ソケットリフト

上顎のインプラント埋入の際、埋入する場所の骨が5㎜以上余っている場合に適した方法です。インプラントを埋入する患部から人工骨を入れ、必要な厚みを獲得します。多くの症例で実施され、比較的負担が少ない骨造成法です。

サイナスリフト

サイナスリフト

ソケットリフト同様、上顎のインプラント埋入時の際に行う方法で、埋入する部分の骨が5㎜以下と少ない場合に適しています。粘膜を切開して、上顎洞部分に人工骨を設置して必要な骨量を造成します。ソケットリフトに比べて、負担は大きくなります。

GBR法

GBR法

骨の厚みが足りない場所に、骨の素となる人工骨や自家骨を設置して骨の再生を促す方法です。歯茎などの軟組織は再生が早いため、骨の再生スペースを確保するために特殊な膜(メンブレン)で保護を行い、骨の再生を待ちます。再生後に膜を取り除き、埋入手術を行います。

骨を増やすサイナスリフトの流れを動画で確認

▼こちらはメディカルネットさんが作成したサイナスリフト(骨造成)の解説動画です。骨量が足りない場合にどのようにして骨の厚みを補うのか、分かりやすく解説されていますので、ぜひ一度ご覧ください。

埋入後もメンテナンスやアフターケアでサポートします

アフターケア

インプラントは人工物だからと言って、病気にならないと安心してはいけません。日々のケアやメンテナンスを怠ると「インプラント周囲炎」と呼ばれる歯周病とよく似た症状を発症する可能性が高くなります。インプラント周囲炎は進行が早く、自覚症状がないのが特徴で、最終的にはインプラント体が抜け落ちる恐ろしい症状です。

徳壮会新津田沼歯科クリニックでは、患者様がインプラントを長期使用出来るよう、定期メンテナンスを通して、手術後も精一杯サポートを致します。日々のお手入れと定期メンテナンスで、お口の健康維持に努めましょう。

インプラント10年保証(条件付き)

徳壮会新津田沼歯科クリニックでは、少しでも術後の不安を減らし、安心してインプラント治療を受けていただけるよう、治療後に当院が定める定期メンテナンスに通っていただけるという条件の下、インプラントの10年間保証をご用意しております。

国内唯一の第三者保証機関「ガイドデント」と提携しています

(※オプションのため別途費用が必要)

当院の「10年間保証」は、国内唯一の第三者保証機関「ガイドデント」による長期保証となっております。所属学会や実績、設備やメンテナンス体制など、歯科治療における90以上の重要な審査項目を満たし、ガイドデントより認定された歯科医院のみで受けることができるインプラント保証プログラムです。

「食事中に上部構造(人工の歯)が欠けた」「事故でインプラント体が脱離した」など、インプラント体・上部構造の破損や脱離が生じた場合に、無償(保証限度額あり)で再治療を受けることができます。また、転居をした際にも全国にある750以上(2016年1月末時点)の認定歯科医療機関で保証を受けることができますので、どうぞご安心ください。

【※保証会社専用10年保証付帯の場合 38,500円(1歯につき)】

ガイドデント

新津田沼歯科クリニックで実施したインプラント治療をご紹介

▼徳壮会新津田沼歯科クリニックで実際に行ったインプラント治療の症例を、詳しく解説いたします。

破折した歯を抜歯後、インプラントで咬み合わせを回復した症例(27歳:男性)

こちらの患者さまは、「前歯がグラグラして周辺の歯茎が腫れている」とのことでご来院されました。

当該歯のレントゲン写真

当該歯のレントゲン写真

当該歯は、過去に入れたコア(土台)とかぶせ物が入っていましたが、グラグラと動揺が激しかったため、丁寧に取り除きました。

コア・かぶせ物を取り除いた前歯

コア・かぶせ物を取り除いた前歯

コアとかぶせ物を取り除いた後、当該歯の症状をしらべるため、診査・診断を実施。

診断結果と治療計画の立案

診断の結果、残っている歯が縦に割れ、歯の内部でも感染が起きているため、保存は難しいと判断しました。その旨を患者さまにご説明し、抜歯をすることになりました。

歯を抜いた後に、前歯の咬み合わせを回復する治療方法は大きく分けて以下の3つがあります。

今回は、患者様が『歯をあまり削りたくない。前歯なので出来るだけ目立たないように直して欲しい』というご要望がありましたので、インプラント治療をすることになりました。

保存不可能な前歯を抜歯

保存不可能な前歯を抜歯インプラント治療に向けて、保存不可能な前歯を丁寧に抜歯しました。傷が治癒するまでしばらくの間、待機期間となります。

※歯を抜いた後は、見た目を整えるため、右の画像のように仮の歯を貼り付けます。

CT精密検査~インプラント手術の実施

当院では「リスクを抑えた的確なインプラント手術」のために、事前に歯科用CTを用いた画像診断・シミュレーションを必ず行なっております。

CT診断・シミュレーション

サンプルイメージ

CTでの画像診断の後、顎骨の中に存在する神経を傷つけないようにインプラントを埋入する位置を事前にシミュレーションします。

インプラント手術の実施

サンプルイメージ

手術当日。事前のシミュレーション通りにインプラントを埋入しました。

仮歯で上部構造のチェック

仮歯で上部構造のチェック

手術の傷口が落ちついてきたら、最終的な上部構造(人工歯)を製作する前に仮歯で歯の形や咬み合わせに問題がないかチェックします。
※前歯の隙間(矢印)が気になったので、被せ物の形を調整して隙間ができないようにします。

上部構造を装着して治療完了

インプラント手術の実施

完成した上部構造を装着して治療完了です。最終的な上部構造は隙間も改善され、自然な仕上がりとなりました。患者さまにも大変満足いただけました。
これからは、定期メンテナンスへ移行し、経過を観察していきます。

年齢 27歳 男性
治療期間
治療回数
3ヵ月〜1年/約10回
治療費 約440,000円/1本 (税込)
想定されるリスク ・上部構造は一部に強い力がかかると、欠けたり、外れたりする場合があります。
・埋入手術の際、神経や血管を傷つける可能性があります。
・インプラント埋入後は、日々のお手入れや定期メンテナンスが必要となり、怠るとインプラント周囲炎を引き起こす可能性があります。 など

インプラントについてのよくある質問

インプラント手術は痛いですか?

インプラントを埋入する際には、局所麻酔を施すため、手術中に痛みを感じることはほとんどありません。手術後も処方した痛み止めを服用していただますので、ご安心ください。

インプラント手術に年齢制限はありますか?

原則20歳以上とされています。インプラントは顎骨に人工歯根を埋めるため、骨が成長途中の10代の方は手術をお断りしています。

手術後は仕事や学校をお休みしないといけませんか?

局所麻酔で行いますので、入院も必要ありません。その日に仕事をされる方もいますし、翌日は通常どおり、通学・通勤していただけます。しかし、インプラントの埋入数が多い場合や骨を増やす手術を併用した方などは、翌日もゆっくり休めるように予定を組むのもいいかもしれません。

インプラントは金属アレルギーになりませんか?

金属アレルギーはニッケルやクロムなどが主な原因とされています。一方、インプラントは生体親和性の高いチタン製です。可能性としてはゼロではありませんが、金属アレルギーを起こしにくい素材といえます。心配な方は事前にアレルギー検査を受けることをおすすめいたします。

インプラント手術後に食事は可能ですか?

インプラント手術後、当日より食事は可能です。しかし、できるだけ患部に刺激を与えないよう、温度の高いものや辛い食べ物は控えましょう。また、口腔内を傷つけたり、火傷したりしないよう、麻酔の効果が切れてから食事をするようにしましょう。

インプラント手術後に気をつけることはありますか?

激しい運動や飲酒、長時間の入浴などの体温が上がる行為は控えてください。体温が上がって血流が良くなると、傷口が痛みだしたり、出血したりする可能性があります。また、傷口が開かないよう、歯磨きの際は手術した部分を避けましょう。

歯周病でもインプラント治療は可能でしょうか?

歯周病のままでインプラント手術を行った場合、術後の残存率が低いことが報告されています。できるだけ長い期間、良い状態でお使いいただくためにも、歯周病の方はインプラント治療の前に歯周病の治療を実施いたします。

たばこはインプラント治療に悪影響がありますか?

たばこを吸うことで血管が収縮し、血液や酸素の循環を悪くするため、免疫力の低下や治癒の遅れなどが懸念されます。インプラント手術の成功率や寿命のことを考え、手術前に禁煙することをおすすめします。

インプラント治療後にMRI検査をしても大丈夫ですか?

はい、大丈夫です。以前はできないと言われることもありましたが、MRI検査に影響はほとんどないと考えられます。
※お口の中にある銀歯と同じ位の僅かな影響だと言われています。

インプラント治療の料金

※下記すべて税込となります。また治療期間、回数はあくまで目安で症状により変動します。

(目安治療期間:3~12ヶ月 治療回数:3~6回)

埋込手術 231,000円
仮歯 22,000円/1歯につき
アバットメント 38,500円
上部構造(かぶせ物) 154,000~176,000円
サイナスリフト 176,000円
骨造成 44,000~77,000円(使用量によって変動)
ガイドステント 77,000円
GBR(骨再生療法) 38,500~49,500円/1歯につき
ソケットプリザベーション 38,500円/1歯につき

習志野市津田沼でリスクを抑えたインプラント治療をご希望の方へ

インプラント治療

徳壮会新津田沼歯科クリニックでは、このように患者様に出来るだけリスクの少ないインプラント治療をご提供するため、インプラント治療に精通した歯科医師の存在をはじめ、オペ環境や設備、術後のサポート等にも力を入れております。習志野市津田沼で不安の少ないインプラント治療をご希望の際にはぜひ、当院までお気軽にご相談下さい。

トップへ戻る