親知らずの抜歯・移植|津田沼の歯医者|徳壮会新津田沼歯科クリニック

自動精算機導入のお知らせ(2024年2月14日より)

キッズコーナー

訪問歯科診療

平日19時まで診療 / 土・日曜日診療

抜かない治療にこだわります

初診WEB予約

ACCESS:JR津田沼駅北口2分/新津田沼駅1分

047-478-8841

千葉県習志野市津田沼1-10-40 ダイワビル3F

親知らずの抜歯・移植

このページの目次

適切な診断によって親知らずの抜歯・保存を判断致します

親知らずの診断

親知らずはお口の中で最後に生え揃うため、充分なスペースがなく、正常に生えることが稀な歯です。お口の環境を著しく低下させる可能性が高く、腫れや痛みの原因となることも多いため、抜歯と診断されることも少なくありません。しかし、残しておいても問題のない場合や状態によっては将来的に活用出来る場合もあるため、適切な診断をすることが重要です。

徳壮会新津田沼歯科クリニックでは、親知らずの将来的な活用法も考慮し、抜歯や保存についてご提案いたします。現在、親知らずに違和感を感じておられる方など、お気軽にご相談下さい。

咬み合わせの修復に親知らずを活用する「自牙歯牙移植」について

自牙歯牙移植

親知らずは抜歯することが多いため、不要な歯だと思われがちですが、健康な状態のまま保存が可能であれば将来歯を失った際に活用することが可能です。

代表的な活用法としては、

当院では歯を失った際に、インプラント治療や入れ歯治療などの一般的な治療法に加え、上記のような親知らずの活用による咬み合わせの回復もご提案しております。親知らずはご自身の歯ですので、馴染みもよくリスク等も少ない適した治療法と言えます。そのため、親知らずがまっすぐ生えて健康な状態の場合には、日々ケアを行い、健康な状態のまま保存をおすすめしています。

※親知らずの移植には、親知らずのサイズや根の形状などいくつかの条件が必要となります。移植をご希望の際には、しっかり診断を行い、移植可能かどうかご説明致します。

抜歯を推奨する親知らずの症状について

徳壮会新津田沼歯科クリニックでは、将来の移植などの活用法も考慮して親知らずを温存する方針ではありますが、口腔内環境に悪影響を及ぼす危険性が高い場合には、抜歯をおすすめ致します。当院が抜歯を推奨する親知らずの状態や症状をご紹介します。

虫歯や歯周病になっている場合

虫歯や歯周病

親知らずはお口の1番奥にあるため、適切なケアが難しく、虫歯や歯周病になりやすい歯です。また一度虫歯や歯周病になってしまうと改善や根治が困難となりますので、お口の環境を悪化させる前に抜歯をおすすめ致します。

手前の歯に干渉している場合

手前の歯

横向きに生えたり、斜めに生えている親しらずは成長するにつれて、前の歯を押すようになります。このような場合には、将来的な歯並びの乱れや咬み合わせの不調和などが予想されるため、痛みなどない場合でも出来るだけ早い段階で抜歯することをおすすめします。

咬み合わせ不調やお口を傷つける場合

咬み合わせ

親知らずが4本全て生えていない場合や咬み合わせが著しく悪い場合には、歯茎や頬などお口の内部を傷付けたり、顎関節への負担が大きくなり、将来的に顎関節症を引き起こす可能性が高くなるため、抜歯を推奨致します。

智歯周囲炎が繰り返される場合

智歯周囲炎

細菌の繁殖によって親知らず周辺に炎症が起きる疾患を「智歯周囲炎」と言います。智歯周囲炎は、悪化すると激しい痛み、発熱、口臭や開口障害など、お口の健康状態に様々な悪影響が生じるため、出来るだけ早い段階での抜歯をおすすめします。

初診では抜歯をしませんのでご安心下さい

親知らずの抜歯当院では、基本的に初診のときは診断のみを行い、次回の治療の際に抜歯を行います。もし初診の段階で腫ればひどく、痛みがガマンできないようであれば、痛み止めと腫れを抑える薬を処方します。腫れが治まってから抜歯しましょう。

※治療の流れはお口の状況などにより変更になることがあります。

親知らずを抜歯するメリット・デメリットについて

親知らず抜歯のメリット・デメリット

親知らずを抜歯するメリット・デメリットについてご紹介します。

親知らずを抜歯するメリット

親知らずを抜歯するデメリット

親知らずの抜歯の際に伴うリスク・注意点

親知らずの抜歯に伴うリスクについてご紹介します。

【上下の親知らずに共通しているリスク】

【上の親知らずを抜歯する際のリスク】

【下の親知らずを抜歯する際のリスク】

負担やリスクを抑えた親知らずの抜歯に努めています

親知らずは、まっすぐ生えている状態であれば比較的簡単に抜歯することが可能です。しかし、横向きに生えたり、歯茎に埋まった状態、歯根の形が特殊などの場合には、抜歯の難易度も高くなります。そのような難抜歯と呼ばれる状態であっても、出来るだけ負担・リスクを抑えた処置を実施するため、当院では様々な対策を実施しております。

CTによる精密検査の実施

CT

歯根の形が特殊な親知らずや歯茎に埋まった親知らずを抜歯する際には、顎骨との癒着や埋まっている深さ、周辺に存在する血管・神経を確認するため、歯科用CTによる精密検査を実施します。レントゲンでは把握困難な情報を把握することによって、抜歯に伴うリスクの軽減に努めております。

麻酔の痛みにも配慮

麻酔の痛み

親知らずの抜歯と聞いて、大半の方が不安になるのは歯を抜く際の痛みではないでしょうか?親知らずの抜歯時には、麻酔がしっかり効いていますので、痛みを感じる事はほとんどありません。また、麻酔注射に関しても、出来るだけ痛みのないよう様々な工夫を凝らしております。当院こだわりの麻酔注射は以下よりご確認いただけます。

痛みを抑えた歯科治療へ

レーザー治療機の使用

レーザー治療機

当院では、難抜歯等の負担が大きい処置の際には、半導体レーザーと炭酸ガスレーザーの2つの機器を使いわけ、患者様の負担を軽減するよう心がけております。レーザー治療機による歯肉の切開をはじめ、止血や鎮静、傷口の治癒促進効果によって、抜歯後の痛みの軽減・早期回復に努めております。

大学病院のご紹介も可能です

非常に稀なケースの親知らずの抜歯や一度に複数の親しらずを抜歯ご希望の場合など、症例によっては当院では抜歯を出来ない場合もございます。

そのような場合には、より安心して親知らずの抜歯が行えるよう、近隣の大学病院をご紹介致しますので、どうぞご安心下さい。

親知らずの状態・抜歯について動画で解説

こちらは日本歯科医師会公式チャンネル「8020日歯TV」で親知らずを特集した際の動画です。親知らずの状態や抜歯について分かりやすく解説されていますので、ぜひご覧ください。

▼8020日歯TV 親知らず①

▼8020日歯TV 親知らず②

親知らず抜歯後の傷口の経過とアドバイス

▼親知らずを抜歯した後の傷口がどのように治癒していくのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。こちらはメディカルネットさんが作成した抜歯後の傷口の経過とアドバイスについての動画です。抜歯後どの位の期間でどのように傷口が治癒していくのか分かりやすくまとめられていますので、ぜひご覧ください。

親知らず抜歯後に発生する口臭と対策について

親知らず抜歯後に発生する口臭と対策

親知らずを抜歯した際は、抜歯した部分の穴や傷口を縫合した糸に汚れが溜まったり、細菌が繁殖して炎症が起こったりするため、一時的に口臭がきつくなることがあります。何も問題がなければ、抜歯部分の傷口が治癒されていくにつれて、少しずつ口臭も緩和されていきますので、気になる場合はマスクなどで対策しましょう。

親知らず抜歯後に発生する口臭と対策口臭が気になるからといって、抜歯部分を激しく磨いたり、うがいを頻繁に行ったりすると、傷口のかさぶたが剥がれ、強い痛みを伴うドライソケットになる可能性があります。

タフトブラシ(毛束が1つのヘッドの小さな歯ブラシ)や洗口液を活用し、できるだけ丁寧にケアをしましょう。

また、ご自宅でのケアが難しい場合は、歯科医院にてクリーニングを受け、口臭の発生を抑制しましょう。

親知らずの抜歯についてよくある質問

親知らずが急に痛み出したのですぐに抜歯をしてもらえますか?

親知らずが急に痛みだした場合は、炎症が起きている可能性があるため、お薬で炎症を抑えた後に抜歯をするのが一般的な対応です。緊急性が高い場合には、当日に抜歯をすることもありますが、痛みがある時に抜歯をすると痛みが強くなることもあるため、診査・診断をしっかり行い、患者さまと相談した上で実施いたします。

親知らずが痛み出す原因はなんですか?

一つは虫歯による痛みです。また、生えている最中や中途半端な位置で成長が止まった親知らずは、周囲に汚れが溜まり、炎症が起きやすいため、その際に痛みを感じることがあります。

親知らずを抜歯する時は痛いのでしょうか?

親知らずの抜歯は局所麻酔下で行うため、痛みはほとんど感じません。抜歯後も鎮痛剤を服用していただきますので、麻酔の効果がきれた後も痛みを緩和することができます。

親知らずの抜歯に年齢制限などはありますか?

親知らずの抜歯については年齢的な制限は特にありません。しかし、糖尿病や基礎疾患があると抜歯時に感染リスクが高くなるため、免疫力が高い若い時期に抜く方が良いと考えられます。

左右同時、または上下同時に親知らずを抜くことはできますか?

左右同時に抜くと、抜歯後の腫れや痛みによって食事がしづらくなったり、その他の問題が生じたりする可能性があります。抜歯は体に負担がかかりますので、基本的には1本ずつ抜くのが良いと思います。
ただ、服用しているお薬などがなく、さらに親知らずの状態に特に問題がない場合は、片側の親知らずを上下同時に抜くことは可能なこともあります。

妊娠中でも親知らずを抜歯することはできますか?

妊娠中は胎児への影響を考慮し、麻酔に使用や鎮痛剤などのお薬の服用を控えていただく場合があります。そのため当院では、問題が起きそうな親知らずは、できるだけ妊娠前に抜歯することをおすすめしています。

抜くのに時間がかかる親知らずはどのような状態でしょうか?

歯根が曲がっていたり、肥大していたりするような親知らずをはじめ、顎骨の奥に埋まっているような場合は難抜歯となる可能性が高くなります。そのため、正常な親知らずに比べて抜歯に要する時間がかかることが予想されます。

親知らずを抜歯した後に食事は可能ですか?

親知らずの抜歯後は、普段と同じ様に食事をしていただけます。抜歯後すぐは麻酔が効いていますので、時間を空け、麻酔が切れてから食事するようにしてください。また、刺激の強い食べ物は控え、できるだけ抜歯部分で噛まないように心がけましょう。

親知らずを抜くと顔が小さく(小顔)なりますか?

抜歯すると、その部分の骨が吸収されます。また、親知らずがなくなったことによって、親知らず周辺の筋肉が退化するため、顔の輪郭がすっきりして見える可能性はあるかもしれません。

習志野市津田沼で適切な親知らずの処置をご希望の方へ

適切な親知らずの処置

当院では親知らずの保存も視野に入れ、適切な診断を心がけております。また、抜歯を行う場合にも、できる限り痛みやリスクを抑えた施術を心がけ、抜歯後のケアまでしっかり実施致します。習志野市津田沼にて、適切な親知らずの診断、負担を抑えた抜歯や親知らずの移植をご希望の方は、徳壮会新津田沼歯科クリニックまでお気軽にご相談ください。

トップへ戻る